運動療法シナプソロジー

運動療法「シナプソロジー」

シナプソロジーとは運動を軸として、脳に刺激を与え、中枢神経に直接アプローチをかけることで、「脳が働く!」「心から喜べる!」という「身体・脳・社会参加」を一つにまとめたトータルエクササイズです。人間に必要な身体及び脳機能の維持発達をメインとし、社会参加位において必要な「自主性」「協調性」を向上させ、自然と笑顔があふれるコミュニケーションが身に付くという気品要素にダイレクトにアプローチいたします。

シナプソロジーの効果

一過性および継続的に期待できる効果一例

  • 積極性・協調性の向上。
  • 手指の巧緻性・注意機能の向上。
  • 引っ込み思案などの消極性が減少。
  • 記憶力、注意力が有義に向上。
  • コミュニケーション力の向上。
  • 就学児童において計算力が有義に向上。

脳に刺激を与え、様々な効果が期待されます!

「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。

運動療法シナプソロジーをやってみよう!

シナプソロジーのプログラム

運動療法シナプソロジーのプログラム 運動療法シナプソロジーのプログラム 運動療法シナプソロジーのプログラム

シナプソロジーの効果測定

シナプソロジーの効果は、大学などの研究機関や国のプロジェクトと連携して検証が行われています。

運動療法シナプソロジーの効果測定グラフ

高齢者での効果

週1回(60分)、計12 回の認知機能低下予防教室を実施し、前後の機能変化を検証しました。

運動療法シナプソロジーの高齢者検証グラフ
リハビリデイサービスあおやま「青山」結城・筑西・下妻店へ問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。

お問い合わせへ長嶋一茂さんが誘導