下妻市のリハビリデイサービスによる健康情報
ブログ担当の青山です。
本日は外反母趾についてお伝えします!
外反母趾は、40代以上の女性に多く発生することが多く、足の親指(母趾)が内側(小指側)に入り込むような変形の状態を指します。
親指が内側、いわゆる人差し指にぶつかるまたは乗っかるような状態になることもあります。
40代以上の女性に多い理由として、20代からハイヒールを履いてお仕事をしていたために足の親指(母趾)に負担がかかり続け、その後ある程度年数を経てから外反母趾を発症するというケースが目立ちます。
軽度の外反母趾であれば、施術をすることと日常生活での注意などを守り実行することで、変形は最小限にとどめることができます。
何より、「今 外反母趾?」と思ったら早めに対応することが大切となります。とくに現在心配されていて、ハイヒールを履き仕事をしている、そしてこれからもしていくという方は早い段階で施術と日常生活時の注意、そしてストレッチ&エクササイズを行ったほうが良いです。
外反母趾の原因を知る
足の裏(足底)の筋肉が低下または弱い状態で、足に無理をかけると体重が最も乗っている母趾(特に母趾球という足の親指のつけ根)に負担かかります。
その負担のかかっている期間や年数が長ければ長いほど、次第に母趾は変形しだし、変形(外反)すれば痛みや母趾周辺の痺れ感などが出てくることになります。
人の関節は筋肉が動かしています。そしてその筋肉は関節を常に正しい位置に戻す働きも持っています。
外反母趾の原因は、「足をぶつけた」「ひねって…」などではなく、発生する原因中の原因は足底の筋肉低下が考えられます。
おしゃれな靴を履きたい!
立ち仕事をいつまでも続けたい!
いつまでもランニングを運動を続けたい!
そのような目標があるのであれば、やはりそれに見合った「筋力トレーニング」や「日常での注意点の実行」などは必要となってきます。
自宅でもできる!外反母趾の改善方法
タオルギャザーといって、足の下(床)にタオルを置き、そのタオルを足の指でつかむ、という運動が足底の筋力強化、そして外反母趾の予防には効果的です。
足の裏全体でタオルをつかむという感覚で行うと効果的です。
つかんで床からタオルを持ち上げる → 離してタオルをまた床に落とすの繰り返しを10~20回を1日2~3回は行うとよいでしょう。
また、足の裏全体を毎晩お風呂上りにもみほぐすのも効果的です。
自分に合った対処法を
足の“見た目”と“骨”の関係がおわかりいただけたと思います。 多くの場合、外反母趾(軽度)の段階で、パンプスが履けなくなったり、指の曲がりの様子から、外反母趾を自覚するようになります。
しかし、ごくまれに、外反母趾(重度)の段階でも痛みがなく、自覚されないケースもあります。痛みがないのであれば、無理に治療しなくて良いかも知れませんが、いろいろな対処法がありますので、自分のライフスタイルや考え方に合わせて選ぶと良いでしょう。
- 理学療法士・靴屋→インソールの着用
- 柔道整復師→サポーター着用、歩行改善
- 外科医→手術などの観血的治療、装具着用
外反母趾でお悩みの方は当院までお問い合わせ下さい!!
関連記事
-
2018.06.22 リハビリデイサービス あおやまの健康情報
-
2018.12.29 リハビリデイサービス あおやまによる健康情報
-
2018.05.26 リハビリデイサービス あおやまの健康情報
-
2018.06.09 リハビリデイサービスあおやまの健康情報
-
2021.11.01 下半身をしっかり鍛えたい方はコレをやりましょう
-
2019.02.11 リハビリデイサービスあおやまによる心を強く持つ方法